モニターの関連知識– category –
-
【PCモニター】USB Type-CのメリットとThunderboltやHDMIとの違い、どっちを選ぶべきか解説
ケーブルの種類が違うだけで作業効率が大きく変わるので、PCモニターを選ぶ際は、搭載している入出力端子や対応ケーブル選びも非常に重要。 PCの映像をモニターに出力するケーブルは、HDMIケーブルとUSB Type-Cケーブルが現在一般的に使われるケーブル... -
【PCモニター】スピーカー内蔵か外付けどっちを選ぶべき? メリットや必要性を解説
PCモニターを選ぶ際、「スピーカー内蔵」か「スピーカーなし」のどっちが良いのか迷うことがありますよね。 「スピーカーなし」の場合でも、外付けのスピーカー・イヤホンなどから有線やBluetooth接続で音声を出力することは可能です。 「スピーカー内... -
IPSとVAの違いを比較、どっちのパネルタイプを選ぶべきか解説【PCモニター】
PCモニターを選ぶ際、パネルタイプが「IPS」や「VA」などと書いてあるのをよく目にすることがありますよね。 パネルタイプとは簡単に言うと、液晶ディスプレイが映像を映し出す仕組み、方法のことです。色々なパネルタイプがありますが、PCモニターの主... -
iMacかクラムシェルMacBook、どっちがおすすめ?それぞれのメリットや注意点を解説
MacBookをクラムシェルモードで利用するか、iMacをふつうにデスクトップPCとして利用するか、Macを購入する前に悩む人も多いですよね。 私も購入する前にめちゃくちゃ悩んだことを今でも覚えてます。 クラムシェルモードとは、ノートパソコンを閉じて外付... -
サウンドバーはPCスピーカーに利用可能!変更するメリットを解説【デスク環境改善】
PC用のスピーカーとして一般的なのは、両サイドに設置するタイプのブックシェルフ型ですよね。 しかし私は最近、PC用のスピーカーをブックシェルフ型からサウンドバータイプに変更しました。 Before - ブックシェルフ型 before - ブックシェルフ型 A...
1