生活改善– category –
-
メルカリでは何が売れる?意外と売れるものを8つ紹介【断捨離、不用品処分】
断捨離の為、家にあった不用品を片っ端からメルカリに出品してみました。 すると意外と様々な商品が簡単に売れたので、今回は私の実体験からメルカリに出品し売れた意外なものを紹介していきます。これから断捨離を始めようとしている人や、不用品を売って... -
大学生が部室に住む方法とメリットを解説!家賃0円生活 [体験談]
自分が所属する部活動の部室に住むことは可能です。 私は大学生の時の3年間、所属していた部活動の部室に一人で住み込んでいました。 部室での一人暮らしはとても快適で、生活費や出費を大きく削減できるのでかなりおすすめ。 テレビや冷蔵庫、コタ... -
【PCスピーカー】400-SP88をレビュー!サンワダイレクトの高音質サウンドバー
今回は新しく購入したサウンドバーのスピーカー[400-SP88]のレビューをしていきます。 本来はおそらくテレビ用に映画鑑賞などで迫力のある音声を出力するためのサウンドバータイプのスピーカーですが、私はデスクトップPCに接続するためのPCスピーカーとし... -
タイピング速度が遅い人の悪影響とデメリットを解説!練習方法とスピードを上げるコツも紹介
タイピング速度は、社会人にとって必須スキルの一つになっています。 現代では仕事でパソコンを使う場合がほとんどで、ITエンジニアはもちろんですがその他のデスクワークやブロガー、ライターなど、約8割以上の人がパソコンでキーボードから文字を入力... -
IT未経験者・入門者におすすめな資格6つとおすすめの参考書【IT初心者】
私は未経験でIT業界へ転職してから約5年間エンジニアとして仕事をしており、様々なIT系の資格を取得してきました。 そこで、これからIT企業へ挑戦する人やIT企業に入社したばかりの人に向けて、IT未経験者や入門者が最初に取得するべきIT系の資格を解説い... -
院内SEの年収はいくら?病院のITシステムエンジニアの仕事内容と給料を解説【医療情報技師】
私は病院のITシステムエンジニアに興味があったので、院内SE(システムエンジニア)の面接を受け、職場体験もさせていただきました。そして最終的に大手病院グループの院内SEとしての内定は貰えたのですが、内定は辞退し院内SEにはなりませんでした。 今... -
ITILファンデーションとは、資格取得のメリットや難易度について解説
ITILファンデーションという資格をご存知でしょうか? ITILファンデーションは英国AXELOSという組織が管理している英国政府認定の公的資格であり、取得することでITサービスマネジメント全般についての知識を証明する事ができます。 世界180ヶ国25言語で試... -
NetflixやAbemaのアカウントを他人と共有するとバレる?友達に教える際の注意点を解説
動画見放題サブスクリプションサービスの代表であるNetflix、Abema、Hulu、Amazonプライムビデオ。 これらのサービスの会員登録をせずに友人や知人とアカウントを共有し、自分の端末で見ている人も多いのではないでしょうか?確かに友人や知人とアカウント... -
医療情報技師の難易度や仕事内容、資格取得のメリットを解説【資格試験】
医療情報技師という資格をご存知でしょうか? あまり有名ではありませんが、日本医療情報学会 情報技師育成部会が実施している資格試験であり、国家資格ではなく民間資格の1つとなります。 私は以前この資格を取得したので、医療情報技師についてのメリ... -
通勤手当の不正受給はバレるのか メリットと注意点を解説
通勤手当の不正受給とは、自分の住所を偽って定期代や交通費を会社から多く貰うことですが、結論から言うと、通勤手当の不正受給は絶対に会社にバレません。 私も以前の会社で実際に約4年間、この不正受給をしていましたが一度もバレることはありません...